2015年10月29日




10月19日の着付け教室は、自由が丘の私設図書館「読書空間みかも」にて開催しました。

池尻会場にもご参加いただいているBさまと、常連のHさま。
それぞれご希望に沿った別メニューにて、ゆっくり楽しくレッスンをおこないました。

2015年10月21日




10月18日(日)、久しぶりに九品仏会場にて着付け教室を開催しました。
こちらの会場はとても広くて開放感があり、ゆとりを持ってレッスンができる点が魅力です。

3名の参加者さま、ひろ~く自由に場所を使いながら、各々の目的に合わせてレッスンしました。

2015年10月19日




10月2回目の着付け教室(奥沢会場)は、参加者さま2名で開催しました。

小紋の着付けを練習されているNさまと、袋帯を集中的にレッスン希望のHさま。
それぞれ別メニューにてレッスンを行いました。




10月8日(木)、池尻会場での2回目の着付け教室を開催しました。

池尻会場の着付け教室も、少しずつ地域の皆さまにご参加いただけるようになり、
参加者さま2名、見学者さま1名で開催となりました。

2015年10月9日




10月2回目の着付け教室は、自由が丘会場にて。
最近お風邪が流行ってリしているようで、生徒さま1名でのレッスンとなりました。

2015年10月8日




10月最初の着付け教室は奥沢会場にて開催しました。
初心者の3名が集まりましたので、皆さん同時に着物~帯までの通しレッスン。
それぞれの苦手部分を繰り返し練習しました。

参加者さまのお一人は、レッスン後、着物を着てお出掛けになりたいとのことで
クラスの後に講師が綺麗に着付け直しをしました。

2015年10月3日




9月の着物勉強会「きもの塾」は『上越地方の織物』をテーマに開催しました。


テーマのの本題に入る前に、まずは「紬(糸)」とはどんなものかというお話をさせて頂きました。

・紬糸と生糸の違い
・紬糸の紡ぎ方
・織り上げた生地に現れる凸凹の理由
・紬糸の特徴

などを、実際の生地をご覧いただきながら、ご説明しました。

2015年10月1日




毎月1テーマを詳しく掘り下げて勉強する着物勉強会「きもの塾」。
10月は今年で誕生から400年を迎えた『琳派(りんぱ)』を題材に扱います。


桃山末期~江戸時代にかけて、本阿弥光悦・俵屋宗達に始まり、
尾形光琳・乾山兄弟、酒井抱一、鈴木其一と受け継がれてきた「琳派」。

着物や帯の題材にも数多く用いられてきた「琳派模様」について
反物や生地も使いながらじっくり学びたいと思います。

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 
2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes