2015年4月28日




本展覧会は、伊藤若冲と与謝蕪村の生誕300年を記念して開催するもので、
若冲と蕪村の代表作品はもちろん、新出作品を紹介するとともに、同時代の関連作品を加えて展示し、
人物、山水、花鳥などの共通するモチーフによって対比させながら、
彼らが生きた18世紀の京都の活気あふれる様相の最も輝かしい一断面をご覧いただきます。

2015年4月22日

 ♪ 先生を囲む春のお茶会での一コマ ♪


四月最後の着付け教室は、あいにくの春の大嵐に重なってしまいましたが、
先生を囲むお茶会を予定していたこともあり、5名の参加者が集まってレッスンしました。


レッスン後は、少し移動して、自由が丘のカフェにてお茶会♪

着物の話、なぜ着付けを学びたいのかなど、
着付け教室ならではの話題も盛りだくさんの楽しいお茶会となりました。

2015年4月19日



4月の着物勉強会「きもの塾」は『着物のお手入れ』『西陣引箔帯』の2部構成にて開催しました。

着物を着る方ならみな知りたい「自分でできるお手入れと、専門家に任せた方が良いお手入れ」。
その違いと、「なぜ?」をすっきりさせるのが第一部。

今や手がける職人が減り、希少性が増している「引箔帯」について
どんなものなのか、なぜ職人が減っているのか、その魅力は?というお話が第二部でした。


今回の記事では『第一部 着物のお手入れ』についてレポートをお届けします。

2015年4月13日



こんにちは、着楽舎です。
雨続きの東京でしたが、12日の着付け教室当日はお天気に恵まれ、
計6名でにぎやかにレッスンを開きました。

自由が丘の桜も、あっという間に葉桜へと変わりました。
お写真は少し前の自由が丘緑道。着楽舎の事務局から会場へと向かう道の様子です。

待ち遠しい春の訪れを告げてくれる桜。
年に一度、一斉に咲き誇るからこそ特別な花なのかもしれませんね。

2015年4月7日



四月の第一回着付け教室を開催しました。

今回の会場「読書空間みかも」は窓から見える四季折々の草花が魅力のひとつなのですが
今日はめずらしい八重のヤマブキや、葉桜、牡丹などが楽しめました。



偶然、参加者2名という大変のんびりした日で、ベテランのWさんがお紅茶を入れてくださり、
着付けレッスンの後にゆっくりお話しする時間ができました。

生徒と先生、着物談義に花が咲き、大変楽しい穏やかな時間。
たまにはこういう日も良いですね。

2015年4月1日



こんにちは、着物カルチャーコミュニティ「着楽舎」です。
3月30日(月)、自由が丘は満開の桜のなか、着付け教室を開きました。

本格スタートとなった昨年4月より、お陰様で1周年を迎えたお教室でもあり、
本日お集まりの皆さまとともに集合写真を撮影。

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 
2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes