2021年12月25日



新型コロナウイルス感染症対策として、着楽舎本部教室に空気清浄機[Airdog(エアドッグ)]を設置しました。シリコンバレー発の新型空気清浄機でウイルスの6分の1(0.0146μm)の微細粒子を除去できる最新機器です。


従来からの感染症予防体制(定期換気、ディスタンス確保、手指消毒、マスク着用)に加え、より安全な環境で講座やご相談を実施いたします。


■Airdog(エアドッグ)について



↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年12月9日



2022年1月~3月の着付フリーレッスン日程を確定しました。
平日クラス、土日クラスの両方をご用意していますので、ご都合の良い日に1日単位で自由にお申込ください。

[着付フリーレッスン]

各自の目的や目標に合わせて、個人レッスンをおこないます。
最大で3名、それぞれのメニューで練習できますので、同席の方に経験や実力の差があっても安心です。

■基礎科

着物の着方そのものから始める初心者向けクラス。だいたい6回~8回前後で着付の手順をマスターしていただくことを目標にしています。

■応用科

とりあえず自装できる方向けの発展クラス。自分らしく、楽に、目的に向けて、個人メニューでレッスンします。

[お申込先]

1日単位でお申込をいただきます。ご希望の日時を選択してお申込ください。
はじめて参加の方は、まず1回お試しにご参加いただき、雰囲気や内容が希望に合っていましたら2回目以降の日程をお申し込みいただければと思います。

■基礎科の受講はこちらへ


■応用科の受講はこちらへ



***

以下、よくある質問をまとめましたので、ご参照ください。

[Q1]着物や道具を借りることはできますか?
着付に必要なきもの類および道具一式はご自身で用意いただきます。

[Q2]持ち物リストはありますか?
基本的な持ち物、おすすめのラインナップでご案内しています。和装小物についてはお手元にあるものを優先してご利用いただけますので、初回に揃わないものは無いままでご来場ください。初回受講時に持ち物一式を拝見し、代用できるアイテムがあるか判断してご案内します。
◆きもの類
 ・着物(紬、小紋、色無地がおすすめ)
 ・帯(名古屋帯、袋帯のいずれか)
 ・長襦袢(半衿を付けてくること)
 ・帯揚げ
 ・帯締め
◆和装小物
 ・衿芯
 ・伊達締め 2本(博多織でもポリのシャーリング式でもOK)
 ・帯板
 ・帯枕
 ・腰ひも(4本)
 ・コーリンベルト(2本)
 ・和装用クリップ(3個 できれば大1個・小2個)
 ・足袋
 ・和装用ブラジャー(胸をぺったんこにできればスポーツブラでもOK)
 ・裾除け/肌襦袢(スリップ式やTシャツ・ステテコ式でもOK)
 ・フェイスタオル(長さ80㎝くらいのもの 2枚)

[Q3]着物を着てこないといけませんか?
お洋服でお気軽にご参加ください。もちろん着物でご来場いただくのも大歓迎です。

[Q4]決まったメニューで進行しますか?
定員3名と少人数なこともあり、3人それぞれの内容で並行レッスンすることがほとんどです。各自の目標や実力に合わせて当日の練習メニューを実施いただきます。

[Q5]どんな雰囲気ですか?
着楽舎の着付フリーレッスンは「自装(自分で着物が着られること)」を目的としたクラスですので、楽しく、気楽に、和気あいあいとレッスンすることを大切にしています。そのため、(感染予防対策は取りつつ)おしゃべりも適度にしながらのんびりと開催しています。

[Q6]資格は取れますか?
自装を目的としたクラスのため、資格取得はありません。

[Q7]販売など無理なおすすめはありませんか?
ご本人から必要なものについての要望がない限り、着楽舎側から商品をおすすめすることはありません。きれいに着られるようになった後、マイサイズの着物を誂えたい方や、お手持ちの着物を素敵に着るための帯や帯揚げ、帯締めをほしいと希望があった場合には、しっかりご相談をお受けしています。

[Q8]講師はどんな経歴ですか?
とくに特定の着付学校は出ていません。自ら繰り返し着物を着用する中で研究した着方、一日楽で着崩れない着方をレッスンメニューに落とし込み、実用的な着付け方法をお伝えできるよう努めています。


***

その他、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

●着楽舎事務局
TEL 080-3707-7856


↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年12月8日


2022年1月開講の定期講座
についてご案内します。
講座によりお申込手続きの窓口がことなりますので、詳細ご確認くださいませ。

[基礎科]

和装の基本について学ぶ初級講座。おもに種類と格式の違いを理解し、コーディネートにおける「格合わせ」の基本をマスターできることを目標とするクラスです。

開催曜日:第3火曜日 15:00~16:301/18火、2/15火、3/15火)<全3回講座>
開催場所:毎日文化センター(竹橋)


[中級②]

基礎科の内容までおおよそ理解できていることを前提に、「洒落袋帯と礼装袋帯」「洒落小紋と礼装小紋」など多くの皆様が悩まされる部分に視点をあてた実用学習クラス。

開催曜日:第1金曜日 13:30~15:001/7金、2/4金、3/4金)<全3回講座>
開催場所:よみうりカルチャー恵比寿


[文様学習コース]

和装についての基礎知識をお持ちの方向けの発展講座として、着物や帯に頻出する「文様」と「文様合わせ」について学ぶクラスです。正倉院文様、王朝文様、有職文様、狩野派・琳派など。

開催曜日:第4月曜日 13:30~15:001/24月、2/28月、3/28月)<全3回講座>
開催場所:よみうりカルチャー自由が丘


[配色研究コース]

和装についての基礎知識をお持ちの方向けの発展講座として、着物コーディネートにおける「色合わせ」について学ぶクラスです。格式ある配色、モダンな配色など。

開催曜日:第3火曜日 13:00~14:301/18火、2/15火、3/15火)<全3回講座>
開催場所:毎日文化センター(竹橋)


***

以下、よくあるご質問をまとめますのでご参考になさってください。

[Q1]途中入会はできますか?
基本的には全3回でご受講いただくことを前提にカリキュラム構成しておりますが、やむを得ず途中から参加される場合には受付可能です。その場合には、残りの受講回数分についての受講料・教材費をお支払いただく形となります。

[Q2]途中退会はできますか?
やむを得ず途中退会される場合には承りますが、一度納付した受講料・教材費の払い戻しは受け付けておりません。※受講料の管理は各センターが実施しているため着楽舎では判断ができません。理由によっては払い戻し対応ができるかもしれませんので、途中退会の場合にはご相談なさってみてください。

[Q3]着物で受講する必要がありますか?
ご自由な服装でご受講いただきます。和装で参加される方、洋装で参加される方、それぞれいらっしゃいますが、各自にお任せしています。

[Q4]感染予防対策などは取られていますか?
「人数管理(従来定員の50%制限)」「テーブル配置の工夫(間隔・向き)」「使い捨てビニール手袋の配布」「検温・手指消毒」「マスク着用必須」「換気」など、可能な限りの感染症感染予防対策を取っています。

[Q5]講座は4月以降も続きますか?
はい、着楽舎では現在全6コースを順繰りで開講しています(各3回単位)。4月以降には続きの講座が同曜日同時間枠でございますので、継続した学習が可能です。


★その他、ご質問等ある場合には、着楽舎事務局までご連絡ください。
可能な限りお答えいたします。

着楽舎事務局(担当:なかがわ)
TEL 080-3707-7856



↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年12月5日



[申込先]

https://kirakusha.stores.jp/items/619b4da6df515936703823a9
※予約サイトの利用が難しい場合には、お電話にてご相談下さい。
着楽舎事務局 080-3707-7856(平日10:00-17:00)
※不在の場合は留守番電話へメッセージをどうぞ

[テーマ・概要]

「附下」は礼装度の高いものから洒落フォーマルなデザインまで幅広く制作されています。今回はそのなかでも、おしゃれ感と格調がミックスした「洒落フォーマルな附下」を教材にコーディネート解説します。

たとえば・・・
・仲間同士の新年会や同窓会
・星付きレストランやシティホテルでの会食(お祝い事以外で)
など、いつもより少し格調高く整えつつも、あまり格式ばった要素は必要としない着用シーン(=洒落フォーマル)で、いかに上手な塩梅で帯・帯揚げ・帯締めをセットするか。そのさじ加減を学んでください。

新年最初のテーマとしても観て聴いて楽しい内容かと思います!ぜひご一緒しましょう。

[開催日時・場所]

2022/1/12(水)13:30-15:00|緑が丘文化会館
2022/1/13(木)13:30-15:00|着楽舎本部教室
2022/1/15(土)13:30-15:00|着楽舎本部教室
2022/1/16(日)13:30-15:00|奥沢区民センター
※どの日程でも同じ内容でお届けいたします

[場所]

▼1/12:
緑が丘文化会館(本館) 第2研修室

▼1/13、1/15:
着楽舎本部教室(奥沢駅前)

▼1/13、1/16:
奥沢区民センター 第2会議室

[受講料]

合計 4,400円(4,000円+消費税)
(内訳)
・講師料 3,300円(3,000円+消費税)
・教材費 1,100円(1,000円+消費税)

[定員]

各回 4~10名
※感染予防の観点から従来定員の60%減にて運用中

[担当講師]

中川 時次(なかがわ ときじ)

[受講推奨レベル]

中~上級
*着物の格合わせ、TPOによる使い分けをおおよそ理解できている方向け

[受講資格について]

・本講座は「女性限定」です
・「呉服関連業(着付教室や着物コーディネート教室の経営者・運営者を含む)」および「営利・勧誘目的」の方は参加不可です






↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年10月28日




着楽舎流・美的な帯揚げを叶えるための「帯揚げ攻略」講座を開催します!
今回は、美的にまとめる基本事項に加え、発展学習として以下の項目を中心に実技レッスンします。以前にご受講経験がある方も、また新しい要素を学べるよう構成していますので、ご興味ある方はぜひご参加ください!

[講座の申込方法]

予約専用サイトよりお申し込みを受け付けております

[開催日程]

第118回きもの塾と同日の午前中に実施します
2021/11/13(土)11:00-12:30
2021/11/17(水)11:00-12:30
2021/11/18(木)11:00-12:30
2021/11/21(日)11:00-12:30
※どの日程でも同じ内容でお届けいたします

[レッスンメニュー]

1)着楽舎流・美的帯揚げの基本的なレッスン
帯揚げをきれいに畳む方法、胸元の整え方、出したい場所をうまく出す方法など、帯揚げをきれいにまとめるための基本的な事項をていねいに解説&実技レッスンします。

2)結ばない本結び
外見上は本結び、じつは結ばずに形を作る方法で、着心地のよさを追求しましょう。礼装のときはもちろん、洒落着にも使えるテクニックです。

3)入り組
洒落着を中心に使えるカジュアルな帯揚げのまとめ方。バストの大きめな方や、視覚的な着やせ効果を狙いたい方にもおすすめな方法です。シャキッとハンサムな入り組を完成させるための手順をじっくり学びます。

4)二重入り組・二重本結び
帯揚げの畳み方を変えることで、2色以上の色目をまるで重ね衿のように出すことができます(※写真参照)。華やかさがアップして、おしゃれ度も上がりますね!単色以外の帯揚げで使えるテクニックですので、多色(とくにタテ方向に2色以上染め)の帯揚げをお持ちの方はぜひ学んでいってほしいです。

[受講レベル]

着物を自分で着られる方ならどなたでも!

[当日の服装]

着物を着た状態でご集合ください

[当日の持ち物]

・帯揚げ 数種類(多色のものや飛び柄など)
・着物クリップ 1個

[所要時間]

90分
※準備・片付けの時間を含む

[定員]

5名
※三密を回避できる人数に制限して実施しています

[会場]

着楽舎本部教室
http://blog.kirakusha.org/p/blog-page_1.html#access0

[担当講師]中川美湖(なかがわ みこ)



↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

[講座への申込方法]

予約専用サイト↓からお申込を受け付けております

※予約サイトの利用が難しい場合には、お電話にてご相談下さい。
着楽舎事務局 080-3707-7856(平日10:00-17:00)※不在の場合は留守番電話へメッセージをどうぞ

[テーマ・概要]

2021年12月のきもの塾(第119回)は「西陣織」をテーマにした座学系講座を開催します。
どんな教材よりも時次先生の専門分野であり、ほかにはない”ちょっとマニアックなお話し”も含めて、西陣織の魅力を解説したいと思います。

教材としては西陣織の袋帯を中心に集める予定(一部、名古屋帯も可能性あり)で、製法の面白さ・素材の面白さ・デザインの面白さなど、それぞれに持つ魅力/見どころを深堀り解説します。

解説と同時に教材を間近で見られるよう、第119回きもの塾はテーブルを「I字型」にセットし、定員を「8名」とします。
※第119回では、コーディネート解説は行いません

[開催日時・場所]

2021/12/14(火)13:30-15:00|奥沢区民センター
2021/12/15(水)13:30-15:00|着楽舎本部教室
2021/12/17(金)13:30-15:00|奥沢区民センター
2021/12/19(日)13:30-15:00|緑が丘文化会館
※どの日程でも同じ内容でお届けいたします

[場所]

奥沢区民センター 第2会議室

着楽舎本部教室

緑が丘文化会館(本館) 第2研修室

[受講料]

合計 4,400円(4,000円+消費税)
(内訳)
・講師料 3,300円(3,000円+消費税)
・教材費 1,100円(1,000円+消費税)

[定員]

各回 8名
※感染予防の観点から従来定員の60%減にて運用中

[担当講師]

中川 時次(なかがわ ときじ)

[受講推奨レベル]

中~上級
*着物の格合わせ、TPOによる使い分けをおおよそ理解できている方向け


↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年9月29日



[申込]


[テーマ・概要]

2021年11月のきもの塾(第118回)は「街着」をテーマに着物コーディネートを解説します。

普段きものに分類される「街着(まちぎ)」。
・小旅行や街歩き
・気兼ねない軽い集まり
・美術展にサクッとお出かけになる折
などなど、「紬」や「軽めの小紋」を気楽に楽しむ着用シーンを想定したコーディネート解説をします。
普段きものとは言え(だからこそ?!)、やはり意識したいのは「流行を取り入れた」「今年らしさ」というところ。帯合わせの楽しさプラス、小物選びにも着目して、カジュアル着物ならではの楽しみ方を学びましょう。

[受講推奨レベル]

中~上級
*着物の格合わせ、TPOによる使い分けをおおよそ理解できている方向け

[開催日時]

2021/11/13(土)13:30-15:00
2021/11/17(水)13:30-15:00
2021/11/18(木)13:30-15:00
2021/11/21(日)13:30-15:00
※どの日程でも同じ内容でお届けいたします


[場所]

奥沢区民センター 第2会議室
!11月より会場が奥沢区民センターに変更となります!
!奥沢東地区会館と異なりますので間違えないようにご注意ください!

[受講料]

合計 4,400円(4,000円+消費税)
(内訳)
・講師料 3,300円(3,000円+消費税)
・教材費 1,100円(1,000円+消費税)

[定員]

各回 10名
※感染予防の観点から従来定員の50%減にて運用中

[担当講師]

中川 時次(なかがわ ときじ)




↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年8月14日

★お知らせ★

10/9(土)および10/17(日)の開催場所を「緑が丘文化会館」に変更しました。会場変更にともない、募集定員を数名増やしました(全6席→9席)ので、キャンセル待ちをなさっていた方はぜひお申込ください。



[予約方法]

予約専用サイトからお申込ください

[テーマ・概要]

2021年10月のきもの塾(第117回)は「三大紬を着こなす」をテーマに着物コーディネートを解説します。
三大紬と表現される「本場大島紬」「結城紬」「牛首紬」。それぞれ個性の異なる3つのブランド紬を上手に着こなすには、帯合わせ、小物選びのテクニックが不可欠です。紬の味を引き立て、価値を最大化するための着こなし術をぜひ学び取ってください。

[受講推奨レベル]

中~上級
*着物の格合わせ、TPOによる使い分けをおおよそ理解できている方向け

[開催日時]

2021/10/9(土)13:30~15:00
2021/10/12(火)13:30~15:00
2021/10/13(水)13:30~15:00
2021/10/14(木)13:30~15:00
2021/10/17(日)13:30~15:00
※どの日程でも同じ内容でお届けいたします

[場所]

▼平日の部(10/12、10/13、10/14)

奥沢東地区会館 1階会議室
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2-9-28

▼休日の部(10/9、10/17)

緑が丘文化会館 第2会議室
〒152-0034 目黒区緑が丘2-14-23
※9/14時点で本部教室の予定から上記会場へ変更しました

[受講料]

合計 4,400円(4,000円+消費税)
(内訳)
・講師料 3,300円(3,000円+消費税)
・教材費 1,100円(1,000円+消費税)

[定員]

各回 9名~11名に制限中
※感染予防の観点から従来定員の70%減にて運用中

[担当講師]

中川 時次(なかがわ ときじ)






↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 


2021年7月23日



8月の着付ポイント講座は「マイベストサイズなお太鼓結び」を理論&実技学習します。
着物勉強会「きもの塾」と同日午前に開催しますので、合わせてのご活用もどうぞ!


[開催日時]

2021/8/25(水)11:00-12:30
2021/8/26(木)11:00-12:30
2021/8/28(土)11:00-12:30
2021/8/29(日)11:00-12:30
2021/8/31(火)11:00-12:30

[テーマ]

お太鼓結びの適切なサイズ感と位置を理論的に理解し、実践するための着付ポイント講座を開催します。身長、体格、年代、ヒップの形・高さによって各自にベストなバランスがあります。またTPOによってもお太鼓のバランスは少々の変化が必要です。自分の特長や用途を踏まえた「マイベストサイズなお太鼓結び」を理解して、よりスタイルよくあか抜けた着物姿を目指しましょう!

[レッスン内容]

・「礼装帯」のサイズ感、枕の高さ、太鼓の下線位置、たれ先位置
・「洒落帯」のサイズ感、枕の高さ、太鼓の下線位置、たれ先位置

[受講レベル]

着物を自分で着られる方ならどなたでも!
※いつもの自分の帯結び方法でレッスンしていただけます

[レッスン内容]

◆理論解説(15分)

・お太鼓のサイズ設計の基本的な考え方
・礼装の場合、洒落着の場合でどのようなサイズ変化が必要か
・自分の体形を把握しよう

◆実技レッスン(75分)

礼装帯および洒落帯のお太鼓を、理論解説で学んだ情報をもとに実践していただきます。完成したお太鼓を写真に撮ってバランスを客観的に見てみましょう。

[当日の服装]

着物を着た状態でご集合ください

[当日の持ち物]

・礼装帯 1本
・洒落帯 1本
※いずれか一つは当日に結んで来てください
・仮紐 1本
・着物クリップなどいつもの帯結び(着付)で必要な道具をお持ちください
・写真が撮れるもの(スマホ、カメラ)

[所要時間]

90分
※準備・片付けの時間を含む

[定員]

4名
※三密を回避できる人数に制限して実施しています

[会場]

着楽舎本部教室

[担当講師]

中川美湖(なかがわ みこ)


↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年7月11日

★お知らせ★

新型コロナウイルスの蔓延状況をふまえ、一時的に定員を「11名→6名/回」に制限しております。開催日が近くなった段階での状況次第で、定員を「11名」に戻します。
希望日が満席表示で申込ができていない方は、希望日の『再入荷お知らせ』ボタンを押しておくと、定員増のタイミングで通知メールが届きます。



[テーマ・概要]

2021年9月のきもの塾(第116回)は「無地感覚のきもの」をテーマに着物コーディネートを解説します。
色無地、あっさり系の小紋・紬、江戸小紋など「無地感覚のきもの」は、帯回り3点を変えることで大きく印象変化させることができ、長い期間あきずに楽しめる上、TPOに合わせて使える意味でコスパも良いという特徴があります。
今回のきもの塾では着楽舎センスで厳選した無地感覚の着尺を用い、それに対する帯回りのコーディネート例をじっくり解説します。

[予約方法]

予約専用サイトよりお申込いただけます

[受講推奨レベル]

中~上級
*着物の格合わせ、TPOによる使い分けをおおよそ理解できている方向け

[開催日時]

2021/9/15(水)13:30~15:00
2021/9/16(木)13:30~15:00
2021/9/19(日)13:30~15:00
2021/9/20(月祝)13:30~15:00
2021/9/25(土)13:30~15:00
※どの日程でも同じ内容でお届けいたします

[場所]

奥沢東地区会館 1階会議室
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2-9-28
https://goo.gl/maps/aUjWKpdyiziqKUXH7
※緊急事態宣言が発令中で区営施設が利用できない場合には「着楽舎本部教室(奥沢)」にて開催

[受講料]

合計 4,400円(4,000円+消費税)
(内訳)
・講師料 3,300円(3,000円+消費税)
・教材費 1,100円(1,000円+消費税)

[定員]

各回 11名→6名に制限中
※感染予防の観点から従来定員の60%制限にて運用中
※区民センターが利用できない場合に備え、定員をさらに縮小中です

[担当講師]

中川 時次(なかがわ ときじ)

[受講資格について]

・本講座は「女性限定」です
・「呉服関連業(着付教室や着物コーディネート教室の経営者・運営者を含む)」および「営利・勧誘目的」の方は参加不可です



↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年7月2日

 
2021年7月の着付ポイント講座では[品よく小ぎれいな銀座結び]を理論&実技レッスンします。
カジュアルに崩した着方である銀座結びを、できるだけ小ぎれいにまとめるにはサイズ感・位置などの理論的なポイントがあります。各自の体形や雰囲気に合わせて適切なサイズ感を捉えていただき、それを実践するための着付レッスンをおこないます。

■申込ページ


■開催日程

2021/7/14(水)11:00~12:30
2021/7/15(木)11:00~12:30
2021/7/18(日)11:00~12:30
2021/7/21(水)11:00~12:30[追加日程]
2021/7/24(土)11:00~12:30

■定員

各回 4名

■受講料

税込 4,400円

■持ち物

着物クリップ 2個
小タオルorガーゼハンカチ 1枚 ※20㎝四方くらいのもの
仮紐 1本

■服装

基本的に「お着物」を着用した状態でご参加いただきます
以下、注意点をご確認下さい

・名古屋帯を締めて来てください
⇒全通帯や、太鼓柄が長めにあるものをおすすめします(太鼓のポイント柄だとうまく柄がでないことが多い)。また染め帯より織り帯がおすすめです(成功確率が高い)。

・和装での参加が難しい場合
⇒補正タオルを巻いて帯結びだけ練習することが可能です。持ち物に「名古屋帯、帯板、帯締め、帯揚げ、補正タオル1枚」を追加でご持参ください

■会場

着楽舎本部教室
※東急目黒線「奥沢」駅より徒歩約1分
※東急東横線「自由が丘」駅より徒歩約4分



↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年10月以降に開講する定期講座をまとめてご案内します。

[基礎科]

着物の種類、帯の種類、小物の格式を網羅的に学んだうえで、TPOに応じてそれらをどのように組み合わせていくか具体的解説を行います。最終回にはワークショップ形式で、自前の着物・帯を使って学習効果をしっかり検証しましょう!

▼新規募集クラス

第4水クラス(全4回)/着楽舎本部教室(奥沢)/講師:中川美湖
第1回:2021/9/22(水)14:00-15:30
第2回:2021/10/27(水)14:00-15:30
第3回:2021/11/24(水)14:00-15:30
第4回:2021/12/22(水)14:00-15:30

▼申込ページ



[文様・格式攻略]

着物コーディネートの基本を学んだうえで必要となる知識[文様][格式]に着目して学ぶ専門コース。文様の分類分けや、格式レベルの判定が自力でできるようになる視点学習を通して着物コーディネート力を高めていきましょう。ワークショップ付き。

▼新規募集クラス

第3土クラス(全4回)/着楽舎本部教室(奥沢)/講師:中川美湖
第1回:2022/1/15(土)14:00-15:30
第2回:2022/2/19(土)14:00-15:30
第3回:2022/3/19(土)14:00-15:30
第4回:2022/4/16(土)14:00-15:30

▼申込ページ



[TPO攻略]

着物の[TPO]に着目して学ぶ専門コース。着用の用向き・立場・季節等に応じて的確な4点合わせ(着物・帯・帯揚げ・帯締め)ができるようになる視点を学びましょう。最終回のワークショップでは、ご自身の主な用向きを想像しながら4点合わせを実践していただきます。

▼新規募集クラス

第3月クラス(全4回)/着楽舎本部教室(奥沢)/講師:中川美湖
第1回:2021/10/18(月)14:00-15:30
第2回:2021/11/15(月)14:00-15:30
第3回:2021/12/20(月)14:00-15:30
第4回:2022/1/17(月)14:00-15:30

▼申込ページ



[文様学習]

[正倉院文様][狩野派と琳派][おめでたい文様]3つの代表的文様群について毎月学ぶ専門コース。ベテラン講師の中川時次先生が担当します。文様そのものについての学びだけでなく、文様の由来や意味を活かした着物コーディネートを深堀解説します。

▼新規募集クラス

第3火クラス(全3回)/毎日文化センター/講師:中川時次:
第1回:2021/7/20(火)15:00-16:30
第2回:2021/8/17(火)15:00-16:30
第3回:2021/9/21(火)15:00-16:30

▼申込ページ



[中級①]

和装のなかでも着用頻度の高い[紬][小紋][色無地]にしぼって着物コーディネートを学ぶ専門コース。ベテラン講師の中川時次先生が担当します。紬らしさ、小紋らしさ、色無地らしさを引き出す4点合わせに注目です!

▼新規募集クラス

第3火クラス(全3回)/毎日文化センター/講師:中川時次:
第1回:2021/7/20(火)13:00-14:30
第2回:2021/8/17(火)13:00-14:30
第3回:2021/9/21(火)13:00-14:30
▼申込ページ


[中級②]

[洒落袋帯と礼装袋帯][洒落小紋と礼装小紋][TPO別着物コーディネート]という3つの切り口で着物コーディネートを深堀研究する専門コース。ベテラン講師の中川時次先生が担当します。ひとより一歩あか抜けた仕上がりを目指す方、ぜひ!

▼新規募集クラス

第4月クラス(全3回)/よみうりカルチャー自由が丘/講師:中川時次:
第1回:2021/7/26(月)13:30-15:00
第2回:2021/8/23(月)13:30-15:00
第3回:2021/9/27(月)13:30-15:00

▼申込ページ




 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年6月9日

 

[テーマ・概要]

2021年8月のきもの塾(第115回)は「粋な着こなし」をテーマに着物コーディネートを解説します。

「洒落」を極めていくことで到達する「粋」の領域
過去から現代までの呉服の色変遷、高級呉服に関する豊富な造詣、粋な世界の実経験値。それらを持つ着楽舎メイン講師・時次先生だからこそ語れる「粋な着こなし」をたっぷりご紹介します。
着物・帯・帯揚げ・帯締めの4点合わせ、配色のバランス、色の選び方。実物の教材で見ていただくことで新しい感覚を取り入れてください。

[予約方法]

予約専用サイトよりご予約を受け付けます(2021/6/13(日)10時~受付スタート)

[受講推奨レベル]

中~上級
*着物の格合わせ、TPOによる使い分けをおおよそ理解できている方向け

[開催日時]

2021/8/25(水)13:30~15:00
2021/8/26(木)13:30~15:00
2021/8/28(土)13:30~15:00
2021/8/29(日)13:30~15:00
2021/8/31(火)13:30~15:00
※どの日程でも同じ内容でお届けいたします

[場所]

奥沢東地区会館 1階会議室
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2-9-28
https://goo.gl/maps/aUjWKpdyiziqKUXH7

[受講料]

合計 4,400円(4,000円+消費税)
(内訳)
・講師料 3,300円(3,000円+消費税)
・教材費 1,100円(1,000円+消費税)

[定員]

各回 11名→6名に制限中
※感染予防の観点から従来定員の60%制限(11名)をさらに絞って運用中

★お知らせ★
新型コロナウイルスの蔓延状況をふまえ、一時的に定員を「11名→6名/回」に制限しております。開催日が近くなった段階での状況次第で、定員を「11名」に戻します。
希望日が満席表示で申込ができていない方は、予約サイト>希望日の『再入荷お知らせ』ボタンを押しておくと、定員増のタイミングで通知メールが届きます。

[担当講師]

中川 時次(なかがわ ときじ)

[受講資格について]

・本講座は「女性限定」です
・「呉服関連業(着付教室や着物コーディネート教室の経営者・運営者を含む)」および「営利・勧誘目的」の方は参加不可です




↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

2021年5月26日

 
着楽舎ではレベル別・エリア別・曜日別にお選びいただける定期講座を多様にご用意しています。
各講座とも3回~4回程度の短期コースで構成されており予定が立てやすいほか、固定日程で開催しますので月に一度の学習機会としてご活用いただいています。

2021年春~夏に開講予定のコースをご案内します。


[基礎科]

着物・帯・小物の種類/格式分類を中心に、和装の基本的事項を学ぶコース。

[第3月 14:00-15:30|本部教室(奥沢)]
第1回:2021/6/7、第2回:2021/6/21、第3回:2021/7/19、第4回:2021/8/16 ※第1回のみ第1月
[第4日 14:00-15:30|本部教室(奥沢)]
第1回:2021/6/27、第2回:2021/7/25、第3回:2021/8/22、第4回:2021/9/26
[第1金 13:30-15:00|よみうりカルチャー恵比寿]
第1回:2021/7/2、第2回:2021/8/6、第3回:2021/9/3
[第1土 10:30-12:00|毎日文化センター(竹橋)]
第1回:2021/7/3、第2回:2021/8/7、第3回:2021/9/4


[中級①]

着物コーディネートをより具体的かつ実践的に学ぶ発展コース。
中級①では着用頻度の高い「紬」「小紋」「色無地」について学びます。

[第3火13:00-14:30|毎日文化センター(竹橋)]
第1回:2021/7/20、第2回:2021/8/17、第3回:2021/9/21


[中級②]

着物コーディネートをより具体的かつ実践的に学ぶ発展コース。
中級②では、より用途分類を掘り下げて「洒落袋帯と礼装袋帯」「洒落小紋と礼装小紋」「TPO別コーディネート比較」を学びます。

[第4月13:30-15:00|よみうりカルチャー自由が丘]
第1回:2021/7/26、第2回:2021/8/23、第3回:2021/9/27


[文様学習]

和装に登場する代表的な文様群を掘り下げて学ぶコース。

[第3火15:00-16:30|毎日文化センター(竹橋)]
第1回:2021/7/20、第2回:2021/8/17、第3回:2021/9/21


[文様格式攻略]

文様の種類と格式の区別が自力で出来るようになるための理論・視点学習コース。

[第1日14:00-15:30|本部教室(奥沢)]
第1回:2021/7/4、第2回:2021/8/1、第3回:2021/9/5、第4回:2021/10/3
[第4火14:00-15:30|本部教室(奥沢)]
第1回:2021/7/27、第2回:2021/8/24、第3回:2021/9/28、第4回:2021/10/26


[TPO攻略]

着用用途による和装の区分、コーディネートの違いを学ぶコース。

[第1木14:00-15:30|本部教室(奥沢)]
第1回:2021/6/3、第2回:2021/7/1、第3回:2021/8/5、第4回:2021/9/2
[第3土14:00-15:30|本部教室(奥沢)]
第1回:2021/7/17、第2回:2021/8/21、第3回:2021/9/18、第4回:2021/10/16


 ↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 
2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes