2022年1月~3月の着付フリーレッスン日程を確定しました。
平日クラス、土日クラスの両方をご用意していますので、ご都合の良い日に1日単位で自由にお申込ください。
[着付フリーレッスン]
各自の目的や目標に合わせて、個人レッスンをおこないます。
最大で3名、それぞれのメニューで練習できますので、同席の方に経験や実力の差があっても安心です。
■基礎科
着物の着方そのものから始める初心者向けクラス。だいたい6回~8回前後で着付の手順をマスターしていただくことを目標にしています。
■応用科
とりあえず自装できる方向けの発展クラス。自分らしく、楽に、目的に向けて、個人メニューでレッスンします。
[お申込先]
1日単位でお申込をいただきます。ご希望の日時を選択してお申込ください。
はじめて参加の方は、まず1回お試しにご参加いただき、雰囲気や内容が希望に合っていましたら2回目以降の日程をお申し込みいただければと思います。
■基礎科の受講はこちらへ
■応用科の受講はこちらへ
***
以下、よくある質問をまとめましたので、ご参照ください。
[Q1]着物や道具を借りることはできますか?
着付に必要なきもの類および道具一式はご自身で用意いただきます。
[Q2]持ち物リストはありますか?
基本的な持ち物、おすすめのラインナップでご案内しています。和装小物についてはお手元にあるものを優先してご利用いただけますので、初回に揃わないものは無いままでご来場ください。初回受講時に持ち物一式を拝見し、代用できるアイテムがあるか判断してご案内します。
◆きもの類
・着物(紬、小紋、色無地がおすすめ)
・帯(名古屋帯、袋帯のいずれか)
・長襦袢(半衿を付けてくること)
・帯揚げ
・帯締め
◆和装小物
・衿芯
・伊達締め 2本(博多織でもポリのシャーリング式でもOK)
・帯板
・帯枕
・腰ひも(4本)
・コーリンベルト(2本)
・和装用クリップ(3個 できれば大1個・小2個)
・足袋
・和装用ブラジャー(胸をぺったんこにできればスポーツブラでもOK)
・裾除け/肌襦袢(スリップ式やTシャツ・ステテコ式でもOK)
・フェイスタオル(長さ80㎝くらいのもの 2枚)
[Q3]着物を着てこないといけませんか?
お洋服でお気軽にご参加ください。もちろん着物でご来場いただくのも大歓迎です。
[Q4]決まったメニューで進行しますか?
定員3名と少人数なこともあり、3人それぞれの内容で並行レッスンすることがほとんどです。各自の目標や実力に合わせて当日の練習メニューを実施いただきます。
[Q5]どんな雰囲気ですか?
着楽舎の着付フリーレッスンは「自装(自分で着物が着られること)」を目的としたクラスですので、楽しく、気楽に、和気あいあいとレッスンすることを大切にしています。そのため、(感染予防対策は取りつつ)おしゃべりも適度にしながらのんびりと開催しています。
[Q6]資格は取れますか?
自装を目的としたクラスのため、資格取得はありません。
[Q7]販売など無理なおすすめはありませんか?
ご本人から必要なものについての要望がない限り、着楽舎側から商品をおすすめすることはありません。きれいに着られるようになった後、マイサイズの着物を誂えたい方や、お手持ちの着物を素敵に着るための帯や帯揚げ、帯締めをほしいと希望があった場合には、しっかりご相談をお受けしています。
[Q8]講師はどんな経歴ですか?
とくに特定の着付学校は出ていません。自ら繰り返し着物を着用する中で研究した着方、一日楽で着崩れない着方をレッスンメニューに落とし込み、実用的な着付け方法をお伝えできるよう努めています。
***
その他、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
●着楽舎事務局
TEL 080-3707-7856