2015年3月11日

春夏の着物コーディネート術(第46回 着物勉強会「きもの塾」開催レポート)



冬の寒さが残る雨の3月7日、春らしい日差しが心地よい3月11日、
今月は2回、着物勉強会「きもの塾」を開催しました。

どちらも着物好きの皆さまにお集まりいただき、楽しく学ぶ時間を持つことができました。


三月のテーマは『春から夏の装いについて』ということで
春夏の衣替えや、各シーズンに適した素材についてさっと座学を行ったあと、
着物や帯の素材を色々と見て触って勉強しました。



見るからに涼しげな「シナ布の帯」や、「羅(ら)の帯」。



麻絽の長襦袢を触って、シャリ感や清涼感を体感したり。



こちらも「羅の帯」。
ベースとなっている黒地の羅織りの上に、白糸の刺繍で柄が描かれています。



その他、塩沢紬やお召しなど、撚り糸を使って涼しい春夏向けの着物や、
色や図案で涼しさを表現できる春夏向けの帯など。



いろいろな素材、生地の種類、織り方を知ることで
単衣~薄物の季節もまた一層、楽しんでいただければと思っています。


勉強会の後のだんらんタイムも、また楽しい時間。
今回はじめて開催した奥沢クラスでは、会場前にある和菓子屋さんのお団子を用意。
これからのお出掛けについてなど和気あいあいと会話が弾みました。




来月も月2回、読書空間みかもと奥沢にて開催しますので、ぜひご参加ください。


■四月の着物勉強会「きもの塾」

〇テーマ
『第一部:着物のお手入れ方法、第二部:西陣引箔帯について』

四月のきもの塾は、参加者からのリクエストをもとに二部構成で開催します。

第一部は、大切な着物を長持ちさせるための「お手入れ方法」について。
自分でできるお手入れと、専門家に任せた方がよいお手入れの見分け方についても
ていねいにわかりやすくご説明します。

第二部は、京都西陣帯でも最も難しい帯の一つ、引箔帯(ひきばくおび)について
実際にカットされた引泊の見本や、織りあがった引泊帯の実物をお見せしながら
なぜ技術的に難しいのか、そして引箔帯ならではの魅力についてもご説明します。


〇開催日時・参加費
2015年4月15日(水)13:15~15:15 @読書空間みかも /1000円
2015年4月19日(日)13:00~15:30 @奥沢区民センター /500円

※4月15日の会場は入館料500円/人が必要なため+500円になっています。
※どちらの回もテーマは同じです。


〇お申込み
着楽舎のお申込みフォームよりご連絡ください。
http://blog.kirakusha.org/p/blog-page_943.html




↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 

ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ 
2014 © Planer - Responsive Blogger Magazine Theme
Planer theme by Way2themes