梅雨の晴れ間に開催となった着付け教室@自由が丘クラス。
3名の参加者が集まり、着物談義も交えながら各々の課題に取り組みました。
写真はご参加3回目のM様着付けの様子。
参加者さまか自主的に集まって、客観的な目線で着付けを観察しています。
新しい発見があったり、理解が深まったり。
他の方の着付けを見る事も、着付けのレベルアップとしてとても良い機会です。
着楽舎着付け教室、学ぶ熱意を持ったメンバーが多く、このようなシーンも多く見かけます。
さて、今回も着付け姿写真をお一人ずつご紹介します。
![]() |
田中先生。濃紺の紬に、紗の名古屋帯を締めて。シックで大変素敵なコーディネートです。 |
![]() |
ベテランのWさま。ロウケツ染めの小紋に、銀糸が織り込まれた白地に雪輪の帯を締めて。 |
![]() |
久しぶりに参加のHさま。グレー地の花柄小紋に、青の織り名古屋帯を締めて。帯を中心に重点レッスンしました。 |
![]() |
3回目参加のMさま。涼しげな麻の小紋に、植物布を思わせる夏らしい名古屋帯を締めて。 |
![]() |
事務局のN。信州紬の小紋に、季節先取りで絽の名古屋帯を締めて。30度を超える夏日だからこそのフライングです。 |
■6月・7月の着付け教室
6月28日(日)13時~15時 @九品仏会場7月 6日(月)13時~16時 @自由が丘会場
7月11日(土)13時~15時 @九品仏会場
7月25日(土)13時~15時 @九品仏会場
【定員】 各回 5名程度 ※予約優先
【参加費】 自由が丘会場:2000円 九品仏会場:1500円
【申込み】 申込みフォームまたはお電話 にて受け付けております
☆「浴衣着付けレッスン」も同時開催中です<夏季限定>☆
6月20日(土)13時~15時 @奥沢会場7月 5日(日)13時~15時 @奥沢会場
7月19日(日)13時~15時 @奥沢会場
【定員】 各回 5名程度 ※予約優先
【参加費】 1500円
【申込み】 申込みフォームまたはお電話 にて受け付けております
↓ブログランキングに参加しています。よろしければクリックして下さい。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/japaneselife/img/japaneselife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)